ハッピーマウスとは?
アメリカで歯科医師として25年以上のキャリアを持つDr.トム・コリンズが、アクセス・コンシャスネスのクラスを受けていく中で得た「気づき」を基に創り出したのがこの「ハッピーマウス」というヒーリングシステム。
厳密にはアクセス・コンシャスネスのツールでは無いんだけど、「ハッピーマウス」って名前つけたのギャリーだし(トムはもっとシリアスでカッコイイのを期待してたらしい)近い親戚みたいなかんじかな。

歯や歯茎などの口腔にまつわるエトセトラにエナジー的にアプローチをしていきます。
トムはもちろん今も普段は普通に普通の歯科治療をしてるし、「ハッピーマウス」は医療行為でもなければ医療行為の代わりにもならないし、「歯のことは歯医者さんに相談しましょう」としっかりはっきり明言していますが、この「ハッピーマウス」ではわたし達が変えられない、変わるはずがないと思っているところ、例えば「歳をとると歯茎が痩せてもとに戻らない」といったわたしたちの信念体系(思い込み)にアプローチしていきます。わお。
ハッピーマウスのベーシッククラスを受けてきました
正式なクラスは3日間なのですが、ベーシッククラスはそのテイスター的なもので1日で、ハッピーマウスの十数箇所あるアクティベーションポイントのうち、ベースとなる6つポイントとクリアリングステートメントを学ぶことができます。
1つのポイントに掛ける時間は2~3分で充分だということで、1セッション20分ぐらいなのですが、ものすごくエナジーが動くので人によってはセッションの後しばらくベッドから起き上がれなくなったりするそうです。(ふにゃふにゃになっちゃう)
人間の身体の不調の80%は「口」に起因していると言われたり、また「口」はごくごくプライベートな場所でわたしたちの生活、人生全てに密接に関わってくる器官でもあるので、「口」をクリアリングするというのは結構大きいことなのかもしれません。
…とかいう話を聞いてから受講者同士でセッションの交換をしたのですが、わたしは終わってからもめちゃ元気だし、一緒に受けてた人たちも割と元気でした。笑
なのですが。
次の日、自分自身で軽くおさらいをしてから外出したんですが、駅についてからスマホを家に忘れたことに気づいて取りに戻るということをやらかして、あーそういえば昨日のクラスでも忘れ物して車で30分ぐらいかけて取りに戻って来た人いたなあということを思い出しました。意外と気づいてないだけでみんな結構ぼーーーーっとしてたのかも。
あと、さらに夜になってから右の顎に違和感が出てきました。わたし昔、歯列矯正をやったんですが、その歯を動かしてる時の痛みに似た感じ。
一体わたしの身体はどうなろうとしてるんでしょうね!