手ぬぐいのハンカチ。

わたしはすごく普通に使ってるモノなんですが、他人から「それなに??」って訊かれて、あれ??一般的にあんまりメジャーじゃないのかな??と思ったのでご紹介。
めっちゃ使い勝手いいんのでおすすめ。
特に、
・タオルハンカチは吸水性は良いけど、かさ張るし(ポケットに入らない)、乾くのが遅い。
・ハンカチはポケットに入るし乾くのは早いけどすぐびしょびしょになる。
なんていうフラストレーションを感じてる方はいちど使ってみて欲しい。
手ぬぐいハンカチは吸水性抜群、乾くの早い、ポケットにも入ると良いとこどり!
もともと手ぬぐいが好きでいっぱい持ってるんですが、
ほんとの手ぬぐいは畳むとミニタオルよりはちょっとマシかな!?ぐらいにはかさ張ってしまうので…

なので最近の普段使いはもっぱら手ぬぐいハンカチがお気に入り。

(おっきい手ぬぐいは旅行とかに持っていきます。街歩きの途中で日帰り温泉を見つけたときも手ぬぐいあったら全身拭ける!夜洗って部屋干してたら朝には乾いてるし便利!)
手ぬぐいのおすすめは『濱文様』さん
ところで、手ぬぐいって一見どれでも同じように見えるけど実はメーカーによって質感がかなり違うんです。
「柄が良い~」と思って買った手ぬぐいでも、
・ハリがあるけどあんまり水を吸ってくれないやつ
・水はよく吸ってくれるけどすぐくたくたになるやつ
はわたし的には「うーん残念!」ってなるんですが、こればっかりは実際に使ってみないとわからない。
そんな中でおすすめなのは濱文様さん。
柄よし、吸水性よし、生地の張りよし。何回洗濯してもアイロンしたらピッってするし、ファンシー柄から粋なものまでバリエーションも豊富。
わたしが持ってる手ぬぐいの95%を占めます。
濱文様、の名前が表す通り横浜のメーカーさんなんですが、むかし時間つぶしに横浜駅をうろうろしてて駅ナカ物産展みたいなところで偶然出会ったのが馴れ初め。その時購入したのはこちらの手ぬぐい。柄に一目ぼれ。

濱文様に出会わなかったらこんなに手ぬぐい好きにならなかったと思う。
濱文様さんの唯一の弱点?は柄がどんどん入れ替わること。
定番でずーっとあるデザインもあるんですが、季節の花をあしらったシーズンものはたいてい一期一会。
お気に入りの手ぬぐいたちも大半は失くしちゃったらもう二度と手に入らないのでおいそれと外に持っていけないのが玉に瑕。よく無くすんですよ…ストールとか。
新作&商品数は公式ショップが一番。
公式ショップでは売切れてても他の販売店には残ってることも。
この2つも公式ショップでは売り切れですが、ほかの販売店さんではまだ在庫ありになってます。(2021年6月現在)
ところで持っている手ぬぐいの残りの5%はこういう旅行の記念で買ったりしたやつ。

ピンクは下鴨神社で紺色のは伊勢神宮です。
タオルハンカチならおすすめは近沢レースさん。
かさばるのは別にいいんだけどとにかく吸水性!!って時もあると思います。
そんな時はやっぱりタオルハンカチが便利なんですが、タオルハンカチって冠婚葬祭にはどうなの、って思いますよね。でも近沢レース店さんのタオルハンカチならフォーマルな場所でも浮きません。

美しいでしょ?(個人的な感想では白は汚れが目立っちゃうので実用的なのは黒)
ここもね~このレースの部分のあしらいがその時その時によって違うんでこちらも一期一会です。このレースあしらいのタオルハンカチも5枚ぐらい持ってたやつ、いつの間にか全部無くしてて、しかも同じレースのやつが入手不可で凹んでます。
これなんか是非拡大してレース部分を見てください。キティちゃんです。
それにしても濱文様さんも近沢レースさんも横浜のメーカーさんなんですよねえ。横浜侮ってないけど侮れぬ。