くだんの浄水器買っちゃいましたー!

こっちで最後の方に言ってたやつね。
これまでブリタを使っていました。が、
今まで使っていたブリタも低コストで良かったんですが、
ウチの冷蔵庫が小さいせいで暖かい時期は作り置きが出来なくて、飲みたいときに水がない→ポットに水を入れる→濾過している間に忘れる→結局捨てる、って無駄なことをよくやってました。
あと5年も使ってるとさすがに本体ボロボロ(キズに入った黒ズミがとれない~💦)。
蛇口取付型浄水器に変えたきっかけ
ブリタも使い続けるならそろそろ本体の買い替えも検討すべき?とか思ってたところに、今年に入って蛇口取付型の面白そうな浄水器を見つけてしまったのでした。
でもすぐに飛びつかなかったのは、「ちゃんと取付できるか不安」っだったのと「コストがあがっちゃう」っていうケチケチ根性が出てしまったから笑
一旦は、まいっかブリタでって思ってたところにニュースキャン波動測定で「もっと水を飲め!」と言われて踏ん切りがつきました。
やっぱり蛇口ひねったら新鮮な?浄水がでてくるのっていいよね~、って。
ということで今回購入したのがこちらの『ワンウォーターECO』
この浄水器は有機野菜を売ってるお店が紹介されてて、パンフレット読んでみたら怪しさ大爆発、すごく面白そう。
・このお水で瓶詰めした青梅がいつまでも腐らないとか…
・この浄水器の原理を使って池がまるごと浄化されたとか…
まじっすか!wwwな内容になぜかwktkしちゃって、浄水器付けるならこれがいい~!ってなりました。
ワンウォーターECOの評判
アッハイ、こういうご意見があるのも承知しております。
素粒水 ワンウォーターECO 発酵する水https://t.co/N5HuQF8m0K
モノはこれ 怪しい通り越して狂気ですわこんなん— さんかく (@File_Snake) July 7, 2018
っていうか、そもそも別に水道水そのままでも別に気にしなきゃーいい話だとは思うんですよ。

水代わりにペプシコーラを飲み続けて元気に長生きしてるおばあちゃんとか世の中にはいるわけですし。
Jackie Paige
私は70才、彼女は77才。
10年後には私はどんな顔になっているのだろうGreat grandmother, 77, has drunk nothing but four cans of Pepsi a DAY since she turned 13 in 1954 pic.twitter.com/HvLJNWi57A
— AsanoTaeko (@AmorNovus) September 10, 2019
さらには今どき浄水器の基本的な性能(塩素とかトリハロなんちゃらを取り除くとか)なんてどれもあんまり変わらないと思うんで、もっと安いクリンスイとかでも良かったのかもしれない。
でもね~わくわくしなかったんだよね~。
あ、ワンウォーターECO、素直に口当たり良いです。
そのうちヨーグルト実験とかしてみようかな♪(←絶対やらないタイプ)
あ、一応花瓶の水を1週間変えないチャレンジはしてみた。(←こういうものぐさ系はできる)

6月の大阪クーラー無しの常温放置。
そのあと水を変えたけど、あじさいは3週間目(2週間目からワンウォーターECO)、菊は2週間目。

なかなか長持ちしてる??
Amazonで蛇口取付型浄水器のランキングを見る